NEWS

KENTOUCHU COFFEE ”秋限定メニュー情報”

KENTOUCHU COFFEEの秋の限定メニュー案

こんにちは!

KENTOUCHU COFFEEです

 

今回は2025年の秋メニューのご紹介になります☆

 

日頃から様々なメニュー案を検討 & 試作しておりますが

なんともアイデアが思ったより出すぎてしまい、

「これだこれだ~!」っと決定するのが大変な今日この頃

 

でも奮闘した結果

まずはクリームソーダに新味を!

(グランドメニュー表でも匂わせておりましたが・・ふふふ)

 

 

本日はこの秋の限定メニューとしてラインナップされました

美しすぎるクリームソーダをご紹介します!

 

秋限定のクリームソーダ「宵-Yoi-」

 

グランドメニューの中でも上位に君臨いたします

”メロンクリームソーダ”

とは?少し雰囲気が違いなにやら「妖艶」を放っておりますね!

 

赤と青のグラデーション

そこに甘くて美味しいバニラアイス

当店手作りの「淡い琥珀糖」を散らして”お星様のように☆”

 

 

こちらを生み出したスタッフ談としまして

 

今の時期、ふと秋を感じる瞬間の一つに

夕暮れ、日の沈むタイミングがもう短くなってきな~っ

と感じる瞬間がありませんか?

 

なんだか徐々に夏の終わりを感じさせる

哀愁漂う感

 

そんな、夜の世界へ向かう「お空模様」

夕焼けが闇にのまれていく神秘的な世界線

 

そんな雰囲気をグラデーションで表現した

幻想的なクリームソーダ「宵-Yoi-」はとても最高で映えすぎます

 

 

「宵-Yoi-」の意味って?

日が暮れてからしばらくの間。(夕暮れに続く)夜の初めの部分。

(参照:Google先生)

 

 

時に「日本の言葉」はすごく表現力が豊かだと感じませんか?

 

 

日本には一年を通して、四季を感じれる瞬間が沢山ある

「和の調和」から生まれる繊細な美しい言葉

 

そして五感で感じる情景。

 

日本では色彩の世界であっても、

かすかな色の変化・違いには名が与えられています

 

例として

・二藍(ふたあい)

・勿忘草色 (わすれなぐさいろ)

・熨斗目花色 (のしめはないろ)

・瑠璃色 (るりいろ)

・女郎花 (おみなえし)

・天鵞絨 (びろうど)  etc…

 

他にもまだまだ聞いたことないような色言葉もあります。

 

 

日本にはこの目で見える世界を

”言語”という手段で細かく表現するというような

もはや「世界に誇る技」でもあり

素晴らしい文化だと思いますね。

 

 

おっと。

 

いきなり”クリームソーダ”の話題から

何を言っているのかとつっこまれてしまいそうですが

 

この「どうでもいいコトから世界を考える」

 

これも考える・検討するの

「KENTOUCHU COFFEE」の良さと

感じていただければ幸いでございます(汗)

 

 

はい!話を戻しまして!

 

そんな”秋限定クリームソーダ” 「宵-Yoi-」

皆様も季節の変わり目に色々思いをはせながら

是非ご賞味いただければ思います!